NEWS

お知らせ

NEWS

2017-02-23 15:57:34

しゃけと梅干しの(その名はたぶん)出汁茶漬け

こんにちは!


前回の超絶簡単レシピ「たまご丼が結果、親子丼になるどんぶり」はなかなか好評で、cookpadでもありがたいことに アクセスをたくさんいただきました。


今回も簡単レシピです。 「お茶づけ」 です。


そもそもお茶漬けとはこれいかに? と思いまして、調べてみて発見。 そもそも厳密には「お茶」をかけるのが「お茶漬け」で、お湯をかけるのは「お湯漬け」なんですね! 私は断然「お湯かけ派」なのですが、お茶をかけようがお湯をかけようが「お茶漬け」なのだと思っておりました。 その他にも、出汁をかける「出汁茶漬け」というものもあります。


具に関して言えば、なんでも好きなものをのっけて食べられる自由度がなんといっても楽しい。 梅、のり、しゃけなどの一般的なものから、納豆なんかものせる方がいるらしいです。 日本人だったら知らない人はいない「永〇園のお茶漬け」が、一番!という方もいらっしゃるはず。あのあられ(「松葉あられ」とか「ぶぶあられ」という名称らしいです)の香ばしさとか、ご飯にちょうどいい塩加減とかたまらないですよねー。


ウィキペディアによると、なんと“乙巳(いつし)の変”(「大化の改新」のきっかけとなった中大兄皇子と中臣鎌足が蘇我入鹿を暗殺した出来事。645年)の際、入鹿の暗殺を命じられた人物が暗殺に向かう前に“水をかけた飯を飲み込んだ”という話も残されているらしいので、相当古い時代から「お茶漬け(この場合は“水漬け”?)」の概念は存在していたと思われます。


さて、長くなりましたが、今回は厳密に言うと(たぶん)「出汁茶漬け」になると思います!


材料(1人前) ごはん 茶碗1杯分 しゃけフレーク(瓶詰のもの) 大さじ1杯 うめぼし 1個分 みつば、春菊など ひとちぎり分


本日のポイントは、ここ! なんと前々回に行った鍋パー「多種類きのこのヘルシー水炊き」の残り汁を使いました。 まだまだ寒いこの時期、「今夜のメニューは鍋よ♡」というご家庭も少なくないと 思われます。 ご家族が食べ終わって、野菜やお肉屋お魚の出汁がいっぱいでまくっただし汁を使って 出汁茶漬けを作ってしましましょう!


 


※「多種類きのこのヘルシー水炊き」のつくり方はこちら


作り方 ①梅干しは、種をはずして梅肉だけにしておきます。 ②みつばなどの葉っぱは、鍋に入れる前に分けておきます。 ③ごはんをお茶碗に盛ります。 ④しゃけフレーク、①の梅干し、②をごはんにのせて、おたまで鍋に残った出汁をすくってかけます。


20170113_205742_02


できあがり!


20170113_205946_04


鍋のしめ、としてもあっさりおいしくいだけそうですね。 スタッフの表情で、そのおいしさが伝わりますでしょうか((笑))


IMG_0911_02